決算発表

サイバネットシステム(4312)の決算まとめ 11月4日第3四半期決算発表

投稿日:

サイバネットシステム(4312)の第3四半期決算発表が11月4日に行われました。

前回決算以降に大きく株価が上昇したサイバネットシステムですが、今回の決算で株価はどう動いていくでしょうか。

今回の決算についてまとめてみましたので是非ご覧ください。

 

決算短信の読み方や株式投資の基礎がしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの詳細はこちら

サイバネットシステム(4312)の決算まとめ 11月4日第3四半期決算発表

【サイバネットシステムの概要】

      • 時価総額:255億円
      • 設立:1985年
      • 上場:2001年10月
      • 売上高:213.5億円(19.12)/ 220億円(20・12予)
      • 営業利益:20.2億円(19・12) / 28億円(20・12予)

【特色】富士ソフト子会社。設計用CAEソフト主力。ライセンス販売が約7割占める。自社品強化中

【連結事業】CAEソリューションサービス82(19)、ITソリューションサービス18(8)【海外】22 <19・12>

【独自増額】柱のCAEは自動車向けコンサルの受注低迷、ソフトウェアも一部顧客に商談遅れや投資抑制。ただ、機械・精密機器向けが新規受注堅調。出張費など未消化の経費が上期利益上乗せ。営業益増額。21年12月期は既存客の更新需要が高原維持。

【コロナ対策】ITはテレワーク対応クラウド商品の販促を強化。CAEはバーチャルイベント開催し、見込み客獲得狙う。

 

 

では早速今回の決算を見てみましょう。

2020年11月4日の第3四半期決算内容

今回発表された第3四半期の決算短信は上記の通り。

売上高 営業利益 経常利益 利益率 1株益
20.1~9(実績) 16,579百万円 2,596百万円 2,593百万円 15.7% 55.16円
20.12(四季報予想) 22,000百万円 2,800百万円 2,800百万円 12.7% 53.9円
21.12(来期 四季報予想) 23,000百万円 2,900百万円 2,900百万円 12.6% 54.5円

四季報予想での進捗率は売上高が75.4%、営業利益が92.7%となっております。

利益はほぼ達成の水準となっており、上方修正は行われませんでしたが通期の数字がさらに伸びる可能性が高くなっています。

 

 

直近四半期の売上利益

直近四半期の伸び率は今後の業績が伸びていくかを見るうえで重要な指標です。

累計の数字は順調に推移しているサイバネットシステムの四半期ごとの売上・利益・利益率もみてみましょう。

売上高 営業利益 利益率
20.7~9(第3四半期) 4,708百万円(101.6%) 565百万円(170.2%) 12.0%(166.7%)
20.4~6(第2四半期) 6,752百万円(101.4%) 1,489百万円(155.1%) 22.1%(153.5%)
20.1~3(第1四半期) 5,119百万円(99.6%) 542百万円(81.6%) 10.6%(82.2%)
19.10~12(前期 第4四半期) 4,919百万円(106.4%) 64百万円(25.4%) 1.3%(23.6%)
19.7~9(前期 第3四半期) 4,633百万円 332百万円 7.2%
19.4~6(前期 第2四半期) 6,658百万円 960百万円 14.4%
19.1~3(前期 第1四半期) 5,140百万円 664百万円 12.9%
18.10~12(前々期 第4四半期) 4,622百万円 252百万円 5.5%

売上高はそこまで伸びていないものの、営業利益は大幅な伸びを見せています。

当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高が165億79百万円(前年同期比0.9%増)、営業利益は25億96百万円
(同32.7%増)、経常利益は25億93百万円(同26.2%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は17億19百万円
(同29.5%増)となりました。
国内ではITソリューションサービス事業が売上増収となる一方で、CAEソリューションサービス事業が減収とな
り、海外では台湾やベルギーの子会社が堅調に推移する等、新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延の影響を受け
ながらも、出張経費やイベント等の販売促進費の未消化、海外子会社での助成金受領、ならびに経費コントロール
による利益確保に努めた結果、売上高は微増にとどまりましたが、大幅な増益
となっております。

 

 

サイバネットシステムのセグメントごとの売上利益

サイバネットシステムのセグメントごとの売上・利益も見ておきましょう。

セグメント 売上高 営業利益 利益率
CAEソリューションサービス事業 135億29百万円(0.3%減) 33億54百万円(20.7%増) 24.8%
ITソリューションサービス事業 30億49百万円(6.5%増) 2億29百万円(6.5%減) 7.5%

 

(CAEソリューションサービス事業)
売上高は135億29百万円(前年同期比0.3%減)、セグメント利益は33億54百万円(同20.7%増)となりました。
国内では、主力商品であるマルチフィジックス解析ツール、光学系解析ツールの新規ライセンスの販売、エンジニ
アリングサービス等サービスビジネスが新型コロナウイルス感染症の影響を受けて低調に推移
しましたが、保守契
約の更新販売は堅調に推移
しました。
海外では、販売子会社においては、中国、台湾でのマルチフィジックス解析ツール等の販売が好調に推移しまし
た。開発子会社についても、STEM※コンピューティング・プラットフォーム、公差マネジメントツール、最適設計
支援ツール等の自社開発ソフトの販売と技術サポートサービスが、売上・利益に寄与
しております。
※STEM:Science, Technology, Engineering, and Mathematics(科学、技術、工学、数学)という総合的な分野の総称。

(ITソリューションサービス事業)
売上高は30億49百万円(前年同期比6.5%増)、セグメント利益は2億29百万円(同6.5%減)となりました。
宅勤務(テレワーク)等の新しい働き方の拡大、次世代アンチウイルスソフトの導入等を背景に、クラウド製品を
含むセキュリティソリューション、IT資産管理ソリューションが伸長
する一方で、その他の分野は低調に推移しま
した。

 

 

 

サイバネットシステムの株価推移

サイバネットシステム(4312)の2020年11月4日時点での日足チャートは以下の通り。

サイバネットシステムは前回の決算発表後に株価は大きく上昇しました。

このところの地合いの影響もあり少し停滞していましたが、昨日は大きく上昇。

 

【11月4日時点の指標】

  • PER:16.80
  • PSR:1.25
  • PEGレシオ:0.79(PER16.80÷利益成長率21.1)

※PSR(株価売上高倍率)  ※PEGレシオ(PERを、一株当たりの利益成長率で割った指標)

 

株価水準的にはそこまで割高ではありません。

業績も好業績ではあるものの、中身を見ると利益は上がっているものの、売り上げはそこまで伸びておりません。

このところの調整もあり、明日は上がる可能性もありますが、そこまで継続しての伸びとなるかは疑問ですので高値掴みはしないように注意して投資するのが良いのではないでしょうか。

ただ、逆に株価が大きく下がる場面があるなら買いを入れてよいのではと思います。

 

 

決算発表での決算短信には今後の株価上昇のヒントが詰まっています。

ファンダメンタルで投資する際には決算短信の読み方を詳しく知っているかどうかは非常に重要となってきます。

私自身、ファイナンシャルアカデミーで株式投資の基礎を学びました。

まだ決算短信の読み方や株式投資の基礎がわからないという方は、株式投資が基礎からしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの投資スクールがおすすめです。

決算短信の読み方や株式投資の基礎がしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの詳細はこちら

 

対象銘柄を最大7%OFFで買う方法

株を買うとき、できることなら割引価格で購入したいもの。

そんな時におすすめなのがLINE証券のタイムセールです。

毎月指定された銘柄にはなりますが、最大7%OFFの割引価格で株を買うことができます。

 

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

参加者全員が3%や5%、7%の割引価格で必ず買うことができます。

対象の銘柄は毎月最低5銘柄があり、銘柄ごとのタイムセール上限数に達するまでは買うことができます。

取引手数料も無料なので、無駄なコストもなく割安価格で対象銘柄を買えるのでオトク!!

利益を上げやすいサービスとなっています。

長期で銘柄を保有する人はもちろん、タイムセールで購入して翌日すぐに売ることもできます。

タイムセールはその日の取引終了後、17時から始まりますが、翌日すぐに売ることもできます。

ほかの証券会社には無いサービスで、LINE証券にも口座開設しておき、タイムセールだけ投資するというのも良いでしょう。

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

 

また、LINE証券では現在キャンペーンも行われています。

Twitterで#LINE証券 #Wチャンスに挑戦を添えてツイートするだけで10人に1人がLINEポイント1,000ポイントが付与されます。

 

また、このお得な取引だけでなく、今なら口座開設で1,000円プレゼントと最高3株分の購入代金がもらえるチャンスもあります。

この機会に口座開設をし、お得なタイムセールでの取引も始めてみてはいかがでしょうか。

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

 

 

デイトレにおすすめの証券会社

デイトレードをするなら手数料が安いことは大事です。

松井証券の一日信用取引を使えばなんと手数料が無料!!

約定代金にかかわらず、手数料が0円なのでかなりオトク。

同値で撤退したとしても手数料分がマイナスにならないため、ストップロスを入れながらこまめにトレードすることができるので松井証券がおすすめです。

 

また、一日信用以外にも現物・信用に限らず50万円までの手数料が無料なのでかなりオトクです。

デイトレするなら、50万円まで手数料無料・一日信用取引の手数料無料の松井証券がおすすめ

-決算発表

Copyright© 株の注目銘柄や気になるニュース , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.