好決算

ハローズ(2742)の決算まとめ 6月26日第1四半期決算発表

投稿日:

ハローズ(2742)の第1四半期決算発表が6月26日に行われました。

次回の決算発表が9月28日に近づいていますが、順調に業績を伸ばすハローズの前回決算についてまとめてみましたので是非ご覧ください。

 

決算短信の読み方や株式投資の基礎がしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの詳細はこちら

ハローズ(2742)の決算まとめ 6月26日第1四半期決算発表

【ハローズの概要】

  • 時価総額:792億円
  • 設立:1958年
  • 上場:2002年9月
  • 売上高:1346.59億円(20・2)/ 1500億円(21・2予)
  • 営業利益:52.9億円(20・2) / 65.4億円(21・2予)

【特色】広島・岡山地盤の食品スーパー。24時間営業に特徴。中国、四国地方にドミナント出店し効率化

【単独事業】生鮮44、ドライグロサリー56 <20・2>

【再増額】出店6(前期4)。内食需要強く、既存店は前半中心に前号想定以上に堅調。値引き減り粗利率も向上。人件費や家賃増を吸収し営業益再増額。最高純益を連続更新。コロナ影響織り込まない会社計画慎重。

【西へ進む】21年春に広島市内に初出店、地盤の広島県東部から西部へ広域化。顧客が精算・支払いすべて行うフルセルフレジ設置店は今期末約40店に。自動発注も拡大。

では早速前回の決算内容を見てみましょう。

2020年6月26日の第1四半期決算内容

発表された決算短信は上記の通り。

売上高 営業利益 経常利益 利益率 1株益
20.3~5(実績) 38,035百万円 1,913百万円 1,907百万円 5.0% 67.0円
20.3~8(四季報予想) 72,000百万円 2,720百万円 2,700百万円 3.8% 91.0円
21.2(通期予想) 145,000百万円 5,640百万円 5,600百万円 3.9% 187.0円

第2四半期の四季報予想に対する進捗率は、売上高が52.8% 営業利益が70.3%となっており、

通期の進捗率は、売上高が26.2% 営業利益が33.9%となっています。

特に利益は高い進捗率で、この時点では上方修正されませんでしたが9月11日に上方修正が行われています。

 

業績予想の修正に関するお知らせ

特に営業利益・経常利益が大きく上方修正されています。

 

 

直近四半期の売上利益

直近四半期の伸び率は今後の業績が伸びていくかを見るうえで重要な指標です。

ハローズの四半期ごとの売上・利益・利益率の推移は下記の通り。

売上高 営業利益 利益率
20.3~5(第1四半期) 38,035百万円(117.6%) 1,913百万円(174.9%) 5.0%(147.1%)
19.12~2(前期 第4四半期) 35,210百万円(109.2%) 1,683百万円(136.5%) 4.8%(126.3%)
19.9~11(前期 第3四半期) 33,105百万円(104.8%) 1,121百万円(97.2%) 3.4%(94.4%)
19.6~8(前期 第2四半期) 33,991百万円(103.0%) 1,392百万円(103.6%) 4.1%(100%)
19.3~5(前期 第1四半期) 32,353百万円 1,094百万円 3.4%
18.12~2(前々期 第4四半期) 32,230百万円 1,233百万円 3.8%
18.9~11(前々期 第3四半期) 31,598百万円 1,153百万円 3.6%
18.6~8(前々期 第2四半期) 33,004百万円 1,343百万円 4.1%

前期の第4四半期から利益が大きく伸びており、売り上げも大きく伸びていることがわかります。

 

 

 ハローズのセグメントごとの売上利益

ハローズのセグメントごとの売上利益も見てみましょう。

ただハローズは単一セグメントのため、セグメント別の記載はありませんでした。

セグメント 売上高 営業利益 利益率

 

販売促進面におきましては、生活防衛企画及び自社会員カード(ハロカ)のポイント優遇施策を継続しました。
商品面におきましては、継続して重点販売商品の育成、産地開発商品の増加及びプライベートブランド商品のシェ
アアップを行いました。
店舗開発面におきましては、2020年4月に徳島県小松島市へ大林店を、売場面積600坪型24時間営業の店舗として新
規出店しました。これにより、店舗数は広島県28店舗、岡山県25店舗、香川県11店舗、愛媛県7店舗、徳島県9店舗
及び兵庫県7店舗の合計87店舗となりました。
店舗運営面におきましては、セルフレジの設置を推進し、お客様の利便性向上に取り組みました。また、自動発注
対象商品の拡大による欠品対策及び作業効率の改善を図りました。
社会貢献面におきましては、フードバンク事業運営団体への商品提供及び自社エコセンターによる資源の再利用に
取り組みました。また、2020年5月には、CSR活動に関する報告書として「ハローズ環境・社会活動のご報告
2020」を作成しました。
新型コロナウイルス感染症防止対策については、①2020年4月及び5月に計2回、全従業員に対して感染防止対策
支援金を支給、②マスク着用、体温チェック及び公衆衛生対策等の徹底による従業員の体調管理体制強化、③設備・
備品の定期消毒、④レジシールド設置、休憩スペースの閉鎖及びセルフレジの拡大等の設備変更、⑤お客様に対する
ソーシャルディスタンス及び公衆衛生対策等の要請、⑥一部商品の販売形態の変更、⑦特売チラシの内容変更と新聞
折込の中止、⑧各種イベントの中止、⑨ウェブ会議システム拡大や社内研修の見直し、⑩感染症防止対策を講じたう
えでの新規開店等の取り組みを行いました。
以上の結果、当第1四半期累計期間の営業収益は380億35百万円(前年同期比17.6%増)、営業利益は19億13百万円
(前年同期比74.9%増)、経常利益は19億7百万円(前年同期比76.1%増)、四半期純利益は13億26百万円(前年同
期比82.9%増)となりました。なお、営業収益は、売上高と営業収入の合計であります。
また、当社は商品小売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の業績は記載しておりません。

 

 

ハローズの株価推移

ハローズ(2742)の2020年9月25日時点での日足チャートは以下の通り。

大きく上昇を続けており、コロナショック時には2,000円以下を付けていた株価が2倍以上の4,500円付近で推移しています。

前回の上方修正(9月11日)時にも出来高を伴って大きく上昇しました。

 

【9月25日時点の指標】

  • PER:19.52
  • PSR:0.65
  • PEGレシオ:1.59(PER19.52÷利益成長率12.25)

※PSR(株価売上高倍率)  ※PEGレシオ(PERを、一株当たりの利益成長率で割った指標)

 

株価の上昇に伴い、PERやPEGレシオは適正水準あたりでしょうか。

9月28日に決算発表を控えていますが、すでに9月11日に上方修正をしているため、今回の決算でのサプライズは難しそうか。

追加材料などあれば株価上昇も見込めますが現状は様子見といったところでしょうか。

 

 

決算発表での決算短信には今後の株価上昇のヒントが詰まっています。

ファンダメンタルで投資する際には決算短信の読み方を詳しく知っているかどうかは非常に重要となってきます。

私自身、ファイナンシャルアカデミーで株式投資の基礎を学びました。

まだ決算短信の読み方や株式投資の基礎がわからないという方は、株式投資が基礎からしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの投資スクールがおすすめです。

決算短信の読み方や株式投資の基礎がしっかり学べるファイナンシャルアカデミーの詳細はこちら

 

対象銘柄を最大7%OFFで買う方法

株を買うとき、できることなら割引価格で購入したいもの。

そんな時におすすめなのがLINE証券のタイムセールです。

毎月指定された銘柄にはなりますが、最大7%OFFの割引価格で株を買うことができます。

 

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

参加者全員が3%や5%、7%の割引価格で必ず買うことができます。

対象の銘柄は毎月最低5銘柄があり、銘柄ごとのタイムセール上限数に達するまでは買うことができます。

取引手数料も無料なので、無駄なコストもなく割安価格で対象銘柄を買えるのでオトク!!

利益を上げやすいサービスとなっています。

長期で銘柄を保有する人はもちろん、タイムセールで購入して翌日すぐに売ることもできます。

タイムセールはその日の取引終了後、17時から始まりますが、翌日すぐに売ることもできます。

ほかの証券会社には無いサービスで、LINE証券にも口座開設しておき、タイムセールだけ投資するというのも良いでしょう。

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

 

また、LINE証券では現在キャンペーンも行われています。

Twitterで#LINE証券 #Wチャンスに挑戦を添えてツイートするだけで10人に1人がLINEポイント1,000ポイントが付与されます。

 

また、このお得な取引だけでなく、今なら口座開設で1,000円プレゼントと最高3株分の購入代金がもらえるチャンスもあります。

この機会に口座開設をし、お得なタイムセールでの取引も始めてみてはいかがでしょうか。

最大7%OFFのタイムセールで購入できるLINE証券はこちら

 

 

デイトレにおすすめの証券会社

デイトレードをするなら手数料が安いことは大事です。

松井証券の一日信用取引を使えばなんと手数料が無料!!

約定代金にかかわらず、手数料が0円なのでかなりオトク。

同値で撤退したとしても手数料分がマイナスにならないため、ストップロスを入れながらこまめにトレードすることができるので松井証券がおすすめです。

 

また、一日信用以外にも現物・信用に限らず50万円までの手数料が無料なのでかなりオトクです。

デイトレするなら、50万円まで手数料無料・一日信用取引の手数料無料の松井証券がおすすめ

-好決算

Copyright© 株の注目銘柄や気になるニュース , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.