1990年(平成2年)の春・夏の甲子園大会。
春のセンバツ・夏の選手権大会の出場校や結果、主な注目選手などについてみていきましょう。
1990年(平成2年)の甲子園 春夏の記録!出場校や結果・主な選手は?
春のセンバツ甲子園:第62回選抜高校野球大会
日程:1990年(平成2年)3月26日~4月4日
【結果】
優勝 | 近大付(大阪府) |
準優勝 | 新田(愛媛県) |
ベスト4 | 東海大甲府(山梨県)・北陽(大阪府) |
ベスト8 | 鹿児島実・金沢・高松商・三重 |
第62回大会は1点差ゲームが多い大会だった。実に15試合が1点差ゲーム。
準決勝は2試合とも延長サヨナラというドラマ満載の試合。
近大付は東海大甲府に延長13回のすえサヨナラ勝ちし、初出場の新田高校は北陽戦の17回裏、池田幸徳選手がのちに近鉄入りする北陽の寺前正雄投手からサヨナラアーチで決着。
新田高校は2回戦でもサヨナラ3ランホームランを放っており、ミラクル新田として旋風を起こした。
近大付と新田の決勝は、後藤章浩が先制ソロホームラン、投げても2失点完投と投打で活躍。大会を通じて、のちに西武入りする犬伏稔昌選手が4番に座る打線は力強いものだった。
出場校
【北海道】1校
- 駒大岩見沢(北海道・5年ぶり3回目)
【東北】3校
- 金足農(秋田県・6年ぶり2回目)
- 秋田経法大付(秋田県・9年ぶり2回目)
- 東北(宮城県・5年ぶり11回目)
【関東】5校
- 霞ヶ浦(茨城県・初出場)
- 前橋商(群馬県・初出場)
- 伊奈学園総合(埼玉県・初出場)
- 日大藤沢(神奈川県・初出場)
- 東海大甲府(山梨県・2年ぶり3回目)
【東京】1校
- 帝京(東京都・2年連続3回目)
【東海】3校
- 浜松商(静岡県・4年ぶり7回目)
- 享栄(愛知県・4年ぶり10回目)
- 三重(三重県・19年ぶり6回目)
【北信越】2校
- 金沢(石川県・3年ぶり4回目)
- 福井商(福井県・4年連続11回目)
【近畿】7校
- 北嵯峨(京都府・初出場)
- 近大付(大阪府・3年連続6回目)
- 北陽(大阪府・2年ぶり6回目)
- 川西緑台(兵庫県・初出場)
- 神戸広陵(兵庫県・初出場)
- 天理(奈良県・2年ぶり13回目)
- 智辯学園(奈良県・4年ぶり5回目)
【中国】3校
- 玉野光南(岡山県・初出場)
- 倉敷商(岡山県・5年ぶり2回目)
- 鳥取西(鳥取県・57年ぶり3回目)
【四国】3校
- 高松商(香川県・9年ぶり24回目)
- 新田(愛媛県・初出場)
- 高知(高知県・4年ぶり11回目)
【九州】4校
- 鎮西(熊本県・23年ぶり2回目)
- 日田林工(大分県・14年ぶり2回目)
- 柳ヶ浦(大分県・初出場)
- 鹿児島実(鹿児島県・14年ぶり3回目)
第62回選抜高校野球大会出場の名場面動画
近大付・新田の決勝までの勝ち上がり
決勝戦:近大付vs新田
第62回選抜高校野球大会出場のプロ野球選手
【近大付】優勝
- 犬伏稔昌:西武ライオンズ
【北陽】ベスト4
- 寺前正雄:近鉄バファローズ - 阪神タイガース
【東海大甲府】ベスト4
- 榎康弘:千葉ロッテ - 読売ジャイアンツ
- 萩原淳:オリックスブルーウェーブ - 日本ハムファイターズ - ヤクルトスワローズ
【鹿児島実】ベスト8
- 内之倉隆志:ダイエーホークス
【東北】2回戦敗退
- 加藤将斗:大洋ホエールズ
【享栄】2回戦敗退
- 高木浩之:西武ライオンズ
【秋田経法大付】1回戦敗退
- 中川申也(2年):阪神タイガース
夏の甲子園:第72回全国高校野球選手権大会
日程:1990年(平成2年)8月8日~21日
【結果】
優勝 | 天理(奈良県) |
準優勝 | 沖縄水産(沖縄県) |
ベスト4 | 西日本短大付(福岡県)・山陽(広島県) |
ベスト8 | 丸亀・鹿児島実・日大鶴ケ丘・横浜商 |
第72回大会は史上3番目に本塁打が多く、39本のホームランが生まれました。
また、沖縄県代表の沖縄水産が県勢初の決勝戦に進出。打線が活発で、犠打も含めて堅実な試合運びを行ってきたが、決勝の天理戦では強打が不発。
1対0で天理高校が4年ぶり2度目の優勝。
天理高校は、決勝を含めて2完封の南竜次・谷口功一の二枚看板・ツインタワーが奮投した。
出場校
北北海道:中標津(初出場) | 南北海道:函館大有斗(3年ぶり6回目) |
青森県:八戸工大一(3年ぶり3回目) | 岩手県:花巻東(26年ぶり2回目) |
秋田県:秋田経法大付(2年連続回目) | 山形県:日大山形(2年ぶり9回目) |
宮城県:仙台育英(2年連続10回目) | 福島県:日大東北(3年ぶり2回目) |
茨城県:竜ヶ崎一(15年ぶり8回目) | 栃木県:葛生(初出場) |
群馬県:高崎商(2年ぶり10回目) | 埼玉県:大宮東(初出場) |
千葉県:成田(35年ぶり6回目) | 東東京:関東一(5年ぶり2回目) |
西東京:日大鶴ケ丘(初出場) | 神奈川県:横浜商(3年ぶり7回目) |
山梨県:甲府工(17年ぶり4回目) | 静岡県:浜松商(2年ぶり8回目) |
愛知県:愛工大名電(2年ぶり4回目) | 岐阜県:美濃加茂(10年ぶり2回目) |
三重県:海星(2年連続7回目) | 新潟県:高田工(初出場) |
長野県:丸子実(2年連続7回目) | 富山県:桜井(7年ぶり3回目) |
石川県:星稜(2年連続9回目) | 福井県:大野(初出場) |
滋賀県:八幡商(3年連続3回目) | 京都府:平安(16年ぶり26回目) |
大阪府:渋谷(初出場) | 兵庫県:育英(33年ぶり4回目) |
奈良県:天理(2年ぶり15回目) | 和歌山県:星林(22年ぶり2回目) |
岡山県:岡山城東(初出場) | 広島県:山陽(初出場) |
鳥取県:境(6年ぶり5回目) | 島根県:津和野(初出場) |
山口県:宇部商(2年ぶり7回目) | 香川県:丸亀(42年ぶり2回目) |
徳島県:徳島商(5年ぶり15回目) | 愛媛県:松山商(2年ぶり23回目) |
高知県:高知商(2年ぶり18回目) | 福岡県:西日本短大付(4年ぶり2回目) |
佐賀県:佐賀学園(9年ぶり2回目) | 長崎県:海星(2年連続14回目) |
熊本県:濟々黌(11年ぶり5回目) | 大分県:藤蔭(初出場) |
宮崎県:都城(6年ぶり6回目) | 鹿児島県:鹿児島実(7年ぶり10回目) |
沖縄県:沖縄水産(2年ぶり6回目) |
第72回全国高校野球選手権大会の名場面動画
準決勝 天理vs西日本短大付
大阪大会決勝 上宮 vs渋谷
前年春に甲子園準優勝した宮田投手擁する上宮高校と、中村紀洋選手のいる公立の渋谷高校との戦い。
第72回全国高校野球選手権大会のプロ野球選手
【天理】優勝
- 南竜次:日本ハムファイターズ
- 谷口功一:読売ジャイアンツ - 西武ライオンズ - 近鉄バファローズ
【鹿児島実】ベスト8
- 内之倉隆志:ダイエーホークス
【渋谷】2回戦敗退
- 中村紀洋:近鉄バファローズ
【育英】2回戦敗退
- 戎信行:オリックスブルーウェーブ - ヤクルトスワローズ - 近鉄バファローズ
【星稜】2回戦敗退
- 村松有人:ダイエーホークス - オリックス - ソフトバンクホークス
【大野】1回戦敗退
- 正津英志:中日ドラゴンズ
【関東一】1回戦敗退
- 山本保司:中日ドラゴンズ - 千葉ロッテ