2019年春のセンバツに出場した市和歌山高校。
選抜では惜しくも準々決勝で敗れてしまいましたが、そんな市和歌山高校に2019年春、楽しみな新入生が入部してきました。
スーパー1年生として春の公式戦で4番を任されている松川虎生選手や小園健太投手など楽しみな逸材が多い世代です。
そんな市和歌山高校の注目の新入生・新1年生のプロフィールや中学時代の動画などをチェックしていきましょう。
2019年市和歌山高校の新入生一覧!新1年生メンバーのプロフィールや中学時代の動画をチェック!
ではさっそく新入生(新1年生)についてみていきましょう。
名前 | ポジション | 出身 |
小園健太 | 投手 | 貝塚ヤング |
江川凌世 | 投手 | 紀州ボーイズ |
西岡亮汰 | 投手 | 紀州ボーイズ |
楠山翔平 | 投手 | 貝塚ヤング |
田中省吾 | 捕手 | 紀州ボーイズ |
松川虎生 | 捕手 | 貝塚ヤング |
鎌田城太郎 | 捕手 | 粉河シニア |
川島碧生 | 内野手 | 貝塚ヤング |
杉本明弘 | 内野手 | 貝塚ヤング |
小池陸斗 | 内野手 | 和歌山ボーイズ |
伊藤 | 内野手 | 和歌山ボーイズ |
高瀬 | 内野手 | 紀ノ川中学 |
河渕巧 | 内野手 | 岩出ボーイズ |
亀井 | 内野手 | 和歌山シニア |
井戸敬大 | 外野手 | 紀州ボーイズ |
阿形拓斗 | 外野手 | 貝塚ヤング |
平林 | 外野手 | 和歌山ビクトリーズ |
武田 | サウスウインド | |
松下 | 泉南ボーイズ | |
堀朝陽 | 生石ボーイズ |
現時点で分かっている選手だけではありますが、和歌山県内を中心に22名が新入部員として入部したそうです。
- 貝塚ヤング:6名
- 紀州ボーイズ:4名
- 和歌山ボーイズ:2名
投手(ピッチャー)
小園健太
経歴:貝塚ヤング
身長: 体重: 右投右打
- 2018年ヤングリーグ春季大会(ベスト8)
- 2018年ヤングリーグ選手権大会(優勝)
- 2018年ヤングリーググランドチャンピオン大会(ベスト4)
ヤング全国制覇チームのエース。長身細身。
江川凌世
経歴:紀州ボーイズ
身長: 体重:
紀州ボーイズ 江川 凌世投手 pic.twitter.com/txjWzLnEo4
— S.KAZUNARI (@Z8M4b) 2018年2月27日
西岡亮汰
経歴:紀州ボーイズ
身長: 体重:
田中 省吾
経歴:紀州ボーイズ
身長: 体重:
第48回春季全国大会での田中省吾選手のホームラン
捕手(キャッチャー)
松川虎生
経歴:泉佐野リトル - 貝塚ヤング
身長:176㎝ 体重:100㎏ 右投右打
- 2018年ヤングリーグ春季大会(ベスト8)
- 2018年ヤングリーグ選手権大会(優勝)
- 2018年ヤングリーググランドチャンピオン大会(ベスト4)
複数の強豪校から誘いがあったヤング全国制覇チームの4番。テレビにも出演。串本古座戦にて試合を決める2点タイムリーを放つ。
松川虎生選手は貝塚ヤングの主将として「アルインコカップ争奪 第26回ヤングリーグ選手権大会中学部」で初優勝を果たす。
準決勝ではホームラン、決勝ではサヨナラ打を放ち、最優秀選手賞も受賞しているヤングリーグではトップレベルの選手。
貝塚ヤング時代通算23本塁打。
高校入学後、すぐに春季和歌山県大会に1年生から4番として出場。練習試合ではすでに本塁打も記録。
内野手
川島碧生
経歴:貝塚ヤング
身長: 体重: 右投左打
- 2018年ヤングリーグ春季大会(ベスト8)
- 2018年ヤングリーグ選手権大会(優勝)
- 2018年ヤングリーググランドチャンピオン大会(ベスト4)
杉本明弘
経歴:貝塚ヤング
身長: 体重:
外野手
井戸敬大
経歴:紀州ボーイズ
身長: 体重:
阿形拓斗
経歴:貝塚ヤング
身長: 体重: 左投左打
- 2018年ヤングリーグ春季大会(ベスト8)
- 2018年ヤングリーグ選手権大会(優勝)
- 2018年ヤングリーググランドチャンピオン大会(ベスト4)
2019年新入生として市和歌山高校に入学した1年生をご紹介しました。
新一年生で入学した途端、春の大会で試合出場やメンバー入りした選手もいますので、今後の活躍が期待されます。
早速4番で起用された松川選手や、練習試合などで好投している小園健太投手など注目の選手の多い世代です。
2019年の夏の甲子園にも出場している選手が出てくるかもしれませんので今から注目しておくと良いでしょう。
⇒高校野球好きにおすすめ!【with】共通点でマッチング!だから確実に盛り上がる
まとめ
県岐阜商高校の2019年新入生をご紹介させていただきました。
新しい年号である令和元年に行われる夏の甲子園大会に、県岐阜商高校の1年生が令和の怪物として暴れる可能性も十分にあるといえるでしょう。
2019年の新1年生にも要注目です!!