1989年(平成元年)の春・夏の甲子園大会。
春のセンバツ・夏の選手権大会の出場校や結果、主な注目選手などについてみていきましょう。
目次[非表示]
1989年(平成元年)の甲子園 春夏の記録!出場校や結果・主な選手は?
春のセンバツ甲子園:第61回選抜高校野球大会
日程:1989年(平成元年)3月26日~4月5日
【結果】
優勝 | 東邦(愛知県) |
準優勝 | 上宮(大阪府) |
ベスト4 | 京都西(京都府)・横浜商(神奈川県) |
ベスト8 | 広島工・近大付・仙台育英・龍谷 |
元木大介擁する上宮高校に延長10回にサヨナラ勝ちし、平成の初代王者に東邦が輝く。
東邦vs上宮の決勝戦は、のちにプロ入りする東邦・山田喜久夫と上宮・宮田正直投手による白熱の投手戦に。
1対1で延長戦に突入し、10回表、上宮が1点を勝ち越したがその裏、東邦が2死走者なしの状況から原浩高のタイムリーと挟殺プレーからの悪送球の間に走者が生還し、逆転サヨナラで東邦が48年ぶり4度目の優勝に輝いた。
上宮は元木・種田・小野寺・宮田の4名が後にプロ入り。元木は3本の本塁打を放った。
出場校
【北海道】2校
- 東海大四(北海道・8年ぶり4回目)
- 苫小牧工(北海道・15年ぶり5回目)
【東北】2校
- 秋田(秋田県・3年ぶり3回目)
- 仙台育英(宮城県・14年ぶり3回目)
【関東】5校
- 日立工(茨城県・8年ぶり2回目)
- 宇都宮工(栃木県・31年ぶり3回目)
- 市柏(千葉県・初出場)
- 横浜商大高(神奈川県・初出場)
- 横浜商(神奈川県・6年ぶり8回目)
【東京】1校
- 帝京(東京都・2年ぶり7回目)
【東海】3校
- 東邦(愛知県・2年連続20回目)
- 県岐阜商(岐阜県・12年ぶり25回目)
- 日生第二(三重県・初出場)
【北信越】2校
- 北陸(福井県・初出場)
- 福井商(福井県・3年連続10回目)
【近畿】7校
- 八幡商(滋賀県・27年ぶり4回目)
- 京都西(京都府・2年ぶり4回目)
- 近大付(大阪府・2年連続5回目)
- 上宮(大阪府・2年連続6回目)
- 尼崎北(兵庫県・9年ぶり4回目)
- 報徳学園(兵庫県・4年ぶり10回目)
- 日高(和歌山県・33年ぶり2回目)
【中国】3校
- 広島工(広島県・2年連続4回目)
- 倉吉東(鳥取県・2年連続2回目)
- 松江東(島根県・初出場)
【四国】
- 尽誠学園(香川県・6年ぶり2回目)
- 小松島西(徳島県・2年連続2回目)
- 西条(愛媛県・4年ぶり4回目)
【九州】4校
- 龍谷(佐賀県・初出場)
- 佐賀商(佐賀県・5年ぶり3回目)
- 別府羽室台(大分県・初出場)
- 鹿児島商工(鹿児島県・4年ぶり4回目)
第61回選抜高校野球大会出場の名場面動画
決勝戦:東邦vs上宮
東邦vs上宮 延長10回逆転サヨナラのシーン
第61回選抜高校野球大会出場のプロ野球選手
【東邦高校】優勝
- 山田喜久夫:中日ドラゴンズ - 広島東洋カープ
【上宮高校】準優勝
- 元木大介:読売ジャイアンツ
- 種田仁: 中日ドラゴンズ - 横浜DeNAベイスターズ - 埼玉西武ライオンズ
- 小野寺在二郎:千葉ロッテ
- 宮田正直(2年生):福岡ダイエーホークス
【横浜商】ベスト4
- 河原隆一:関東学院大 - 横浜DeNAベイスターズ
【近大付】ベスト8
- 犬伏稔昌:西武ライオンズ
【仙台育英】ベスト8
- 大越基:福岡ダイエーホークス
【帝京】1回戦敗退
- 吉岡雄二:読売ジャイアンツ
- 鹿野浩司:千葉ロッテ
【宇都宮工】1回戦敗退
- 仁平肇:広島カープ - 中日ドラゴンズ
夏の甲子園:第71回全国高校野球選手権大会
日程:1989年(平成元年)8月9日~22日
【結果】
優勝 | 帝京(東東京) |
準優勝 | 仙台育英(宮城県) |
ベスト4 | 秋田経法大付(秋田県)・尽誠学園(香川県) |
ベスト8 | 福岡大大濠・海星(三重県)・上宮・倉敷商 |
平成初の選手権大会決勝戦は、帝京・吉岡雄二と大越基投手の白熱の投手戦に。
0対0のまま延長戦に突入し、10回表、帝京高校の鹿野浩司選手の勝ち越し2点タイムリーが決勝点に。2-0で帝京高校が夏の選手権初優勝を果たした。
仙台育英は東北勢初の優勝を逃すものの、優勝候補の筆頭だったセンバツ準Vの上宮高校や、大西・吉鶴擁する鹿児島商工に勝ち、躍動した。
同じ東北勢の秋田経法大付も1年生左腕・中川申也が2完封するなどベスト4の原動力に。
出場校
北北海道:帯広北(2年ぶり2回目) | 南北海道:北海(5年ぶり29回目) |
青森県:弘前工(2年連続3回目) | 岩手県:盛岡三(16年ぶり2回目) |
秋田県:秋田経法大付(2年ぶり4回目) | 山形県:東海大山形(2年ぶり5回目) |
宮城県:仙台育英(3年ぶり9回目) | 福島県:学法石川(2年連続6回目) |
茨城県:常総学院(3年連続3回目) | 栃木県:佐野日大(初出場) |
群馬県:東農大二(4年ぶり3回目) | 埼玉県:川越商(初出場) |
千葉県:成東(初出場) | 東東京:帝京(2年ぶり3回目) |
西東京:東亜学園(2年ぶり3回目) | 神奈川県:横浜(8年ぶり5回目) |
山梨県:吉田(6年ぶり3回目) | 静岡県:日大三島(初出場) |
愛知県:東邦(4年ぶり10回目) | 岐阜県:県岐阜商(2年ぶり19回目) |
三重県:海星(4年ぶり6回目) | 新潟県:新潟南(5年ぶり2回目) |
長野県:丸子実(4年ぶり6回目) | 富山県:富山商(2年連続7回目) |
石川県:星稜(5年ぶり8回目) | 福井県:福井商(4年連続10回目) |
滋賀県:八幡商(2年連続2回目) | 京都府:京都西(2年連続3回目) |
大阪府:上宮(初出場) | 兵庫県:神戸弘陵(初出場) |
奈良県:智辯学園(4年ぶり7回目) | 和歌山県:智辯和歌山(4年ぶり7回目) |
岡山県:倉敷商(2年連続4回目) | 広島県:近大福山(初出場) |
鳥取県:米子東(3年ぶり12回目) | 島根県:出雲商(初出場) |
山口県:桜ケ丘(初出場) | 香川県:尽誠学園(2年ぶり3回目) |
徳島県:小松島西(初出場) | 愛媛県:宇和島東(2年ぶり2回目) |
高知県:土佐(14年ぶり4回目) | 福岡県:福岡大大濠(5年ぶり3回目) |
佐賀県:佐賀商(2年連続10回目) | 長崎県:海星(5年ぶり13回目) |
熊本県:熊本工(2年連続11回目) | 大分県:鶴崎工(18年ぶり2回目) |
宮崎県:日向(初出場) | 鹿児島県:鹿児島商工(2年ぶり7回目) |
沖縄県:石川(14年ぶり2回目) |
第71回全国高校野球選手権大会の名場面動画
決勝戦:帝京vs仙台育英
第71回全国高校野球選手権大会のプロ野球選手
【帝京】優勝
- 吉岡雄二:読売ジャイアンツ
- 鹿野浩司:千葉ロッテ
【仙台育英】準優勝
- 大越基:福岡ダイエーホークス
【尽誠学園】ベスト4
- 宮地克彦:西武ライオンズ - 福岡ソフトバンクホークス
- 谷佳知:オリックスブルーウェーブ - 読売ジャイアンツ - オリックスバファローズ
【秋田経法大付】ベスト4
- 中川申也(1年生):阪神タイガース
【上宮高校】ベスト8
- 元木大介:読売ジャイアンツ
- 種田仁: 中日ドラゴンズ - 横浜DeNAベイスターズ - 埼玉西武ライオンズ
- 小野寺在二郎:千葉ロッテ
- 宮田正直(2年生):福岡ダイエーホークス
【吉田】3回戦敗退
- 井出竜也:日本ハムファイターズ - 読売ジャイアンツ - 福岡ソフトバンクホークス
【神戸広陵】3回戦敗退
- 出口雄大:読売ジャイアンツ - 福岡ソフトバンクホークス
- 前田勝宏:西武ライオンズ - 中日ドラゴンズ
【成東】2回戦敗退
- 押尾健一:ヤクルトスワローズ
【熊本工】2回戦敗退
- 前田智徳:広島カープ
【佐野日大】2回戦敗退
- 麦倉洋一:阪神タイガース
【東邦高校】1回戦敗退
- 山田喜久夫:中日ドラゴンズ - 広島東洋カープ
【常総学院】1回戦敗退
- 仁志敏久:読売ジャイアンツ
【鹿児島商工】1回戦敗退
- 大西崇之:中日ドラゴンズ - 読売ジャイアンツ
- 吉鶴憲治:中日ドラゴンズ - 千葉ロッテ
【富山商】1回戦敗退
- 朝井樹:広島カープ
【横浜】1回戦敗退
- 鈴木尚典:横浜ベイスターズ