2019年のドラフト1位での競合が有力である石川県・星稜高校の奥川恭伸投手。
2019年センバツでの履正社戦で見せたピッチングはまさに圧巻でしたが、夏の大会ではMAXを更新する158キロものストレートを投げさらに進化を遂げている注目の投手。
そんな注目を集める奥川恭伸投手の小学校・中学校・高校のプロフィールや動画をチェックしていきましょう。
奥川恭伸(星稜)投手の小学・中学・高校のプロフィール経歴や動画をチェック!
奥川恭伸投手のプロフィール
名前(読み方) | 奥川恭伸(おくがわ やすのぶ) |
生年月日 | 2001年4月16日 |
出身地 | 石川県かほく市 |
身長・体重 | 183㎝・82㎏ |
投打 | 右投右打 |
ポジション | 投手(ピッチャー) |
学校 | かほく市立宇ノ気中 - 星稜高校(石川) |
奥川恭伸投手の生い立ちについてみていきましょう。
奥川恭伸投手の家族について
まずは家族についてみてみましょう。
奥川恭伸投手は両親と兄の4人家族だそうです。
お兄さんも野球をやっている(いた)のかの情報はありませんでした。
奥川恭伸投手の小学校・中学校時代
小学校:かほく市宇ノ気小学校
奥川投手は石川県かほく市の宇ノ気小学校で小学3年生の時に野球を始めました。
ピッチャーとして小学4年生から高校3年まで山瀬慎之介選手とずっとバッテリーを組んでいます。
投手としてだけでなく、当時から打者としても活躍していたそうです。
小学6年時には県大会準優勝で北信越大会にも出場しています。
中学校:かほく市宇ノ気中学校
小学校時代から優れた野球の才能を発揮し、中学はそのまま宇ノ気中学校に進学。
軟式野球で中学3年時には全中優勝という輝かしい実績を挙げています。
【宇ノ気中学校(奥川恭伸投手)の中学時代の成績】
2016年全国中学校軟式野球大会 優勝
奥川恭伸投手の高校での活躍
奥川恭伸投手は捕手の山瀬慎之介選手とともに石川県の競合である星稜高校に進学。
星稜高校では1年生の春から北信越大会にベンチ入り。
1年秋から主戦投手となり、2年春・2年夏・3年春と3期連続での甲子園出場を果たしています。
1年秋の大会ではすでにMAX146キロを計測。
2年生の夏には、2年生で唯一U-18日本代表に選出され、アジア選手権で銅メダル。
3年生夏の大会ではこれまでのMAXを大きく更新し、158キロをも計測し、今後の夏の大会やドラフトでも大注目の選手です。
【星稜高校の成績】
- 2017年春(1年時):石川県大会 準優勝、北信越地区大会 優勝 vs金沢高校
- 2017年夏(1年時):石川大会 準決勝 vs日本航空石川戦敗退
- 2017年秋(1年時):石川県大会 優勝、北信越地区大会 準優勝 vs日本航空石川戦敗退
- 2018年春(2年時):センバツ甲子園大会 準々決勝 vs三重高校戦敗退
- 2018年春(2年時):石川県大会 優勝、北信越地区大会 優勝 vs佐久長聖
- 2018年夏(2年時):石川大会 優勝 vs金沢学院
- 甲子園大会 2回戦 vs済美戦敗退
- 2018年秋(2年時):石川県大会 優勝 vs遊学館
- 北信越地区大会準決勝 vs啓新戦敗退
- 明治神宮大会 準優勝 vs札幌大谷戦敗退
- 2019年春(3年時):センバツ甲子園大会 2回戦敗退 vs習志野戦敗退
- 2019年春(3年時):石川県大会 優勝 vs日本航空石川敗退
- 北信越地区大会 優勝 vs敦賀気比
奥川投手の動画(YouTube)
奥川投手2年生秋 神宮大会
奥川投手3年春 センバツ甲子園大会
奥川投手3年夏 最速158キロのピッチング動画
奥川恭伸投手の球種
奥川投手の球種
- ストレート:MAX158キロ
- スライダー
- カーブ
- フォーク
- チェンジアップ
大船渡・佐々木朗希、創志学園・西純矢投手、横浜・及川雅貴投手とともに高校BIG4に名を連ねる投手。
最速158キロのストレートだけでなく、奥川投手の凄さは実は変化球にあると言っても良いでしょう。
ストレートとほぼ変わらない腕の振りからスライダーやチェンジアップ、フォークを投げ、全てがカウント球にもウイニングショットにもなるのです。
今後の活躍が期待される大注目の選手だと言えるでしょう。
⇒高校野球好きにおすすめ!【with】共通点でマッチング!だから確実に盛り上がる