2019年、北海道の高校生のドラフト候補や注目選手、また過去の北海道大会の戦歴を見ていきましょう。
夏の甲子園出場をかけた戦いのキーマンとなる選手たちですので、チェックしてください。
北・南北海道の高校生ドラフト候補2019!ランキングや注目選手、夏の甲子園への有力候補は?
ドラフト候補として名前が挙がっている選手を見てみましょう。
【北海道ドラフト候補(3年生)】
高校 | ポジション | 名前 | 投打 | 寸評 |
札幌大谷 | 投手 | 西原健太 | 右投右打 | 神宮大会優勝投手。チェンジアップを軸に130キロ後半のストレートを投げ込む |
旭川大高 | 捕手 | 持丸泰輝 | 右投左打 | 北海道を代表する強打の捕手。道内屈指のパンチ力を誇る。 |
北海 | 投手 | 岩田永遠 | 右投右打 | 惚れ惚れする投げっぷりの右の本格派投手 |
東海大札幌 | 投手 | 小林珠維 | 右投右打 | 力のあるストレートで押す投手で、打っても凄い本格派右腕 |
苫小牧中央 | 投手 | 手代木陸 | 左投左打 | 勢いのあるストレート |
網走南ヶ丘 | 投手 | 石澤大和 | 左投左打 | 世代屈指の左腕 |
有力候補をして名前が挙がっている選手です。
また、下記の選手も注目されている選手です。
- クラーク記念国際高校 中村志輝(捕手)
- 札幌大谷高校 飯田柊哉(捕手)
- 札幌第一高校 村田凛(捕手)
- 東海大札幌高校 白川航也(三塁手)
- 北海高校 辻本倫太郎(遊撃手)
- 札幌大谷高校 石鳥亮(中堅手)
- 旭川北 伊東佳希(投手)
- クラーク記念国際高校 関口翔夢(投手)
- 遠軽 浅野駿吾(捕手・投手)
- 釧路湖陵 堀海人(三塁手)
- 旭川大高 菅原礼央(遊撃手)
- 旭川明成 庄子哲平(外野手)
- 白樺学園 山口大飛(外野手)
- 札幌大谷 太田流星(投手)
- 東海大札幌 鈴木一茶(投手)
- 札幌大谷 北本壮一朗(遊撃手)
ドラフト候補・注目選手として名前が挙がっているのは、
明治神宮大会に優勝し、春のセンバツにも出場した札幌大谷高校から5名の名前が挙がっております。
夏の甲子園も最有力候補のひとつだといえるでしょう。
北海道 高校野球ランキング
【北北海道】
- 第1位:旭川大高(秋季大会ベスト8)
- 第2位:白樺学園(秋季大会ベスト8)
- 第3位:滝川西(春季大会ベスト8)
- 第4位:帯広大谷
- 第5位:クラーク記念国際
その他の注目校は、釧路湖陵や旭川明成、遠軽、旭川実業、釧路明輝、士別翔雲、北見工など。
【南北海道】
- 第1位:札幌大谷(秋季大会優勝・明治神宮大会優勝)
- 第2位:札幌第一(秋季大会準優勝)
- 第3位:駒大苫小牧(秋季大会ベスト4)
- 第4位:東海大札幌
- 第5位:苫小牧中央
その他の注目校は、札幌光星、札幌日大、札幌国際情報、苫小牧工、北照、札幌新川など。
専門誌によるランキング
【北北海道】
高校名 | 野球太郎 | 報知高校野球 | ホームラン | 結果 |
旭川大高 | 第1グループ | 〇 | ◎ | 甲子園出場(2年連続9回目) |
第1グループ | △ | ◎ | 1回戦敗退(滝川西) | |
第1グループ | ◎ | △ | 準々決勝敗退(旭川北) | |
第2グループ | ▲ | △ | 決勝戦敗退(旭川大高) | |
第2グループ | △ | ◎ | 地区代表決定戦敗退(帯広北) | |
第2グループ | △ | △ | 1回戦敗退(旭川大高) | |
第2グループ | ー | △ | 準々決勝敗退(武修館) | |
第3グループ | △ | △ | 地区大会2回戦敗退(網走南ヶ丘) | |
第3グループ | △ | △ | 地区大会2回戦敗退(旭川明成) | |
第3グループ | ー | △ | 地区大会2回戦敗退(中標津) | |
第3グループ | △ | △ | 地区代表決定戦敗退(稚内大谷) | |
第3グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(網走南ヶ丘) | |
第4グループ | ー | △ | 1回戦敗退(帯広北) | |
第4グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(帯広農) | |
第4グループ | ー | ー | 地区代表決定戦敗退(旭川龍谷) | |
第4グループ | ー | △ | 1回戦敗退(武修館) | |
第4グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(釧路湖陵) | |
第4グループ | ー | △ | 1回戦敗退(旭川北) | |
第4グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(滝川) | |
第4グループ | ー | △ | 準決勝敗退(クラーク国際) | |
ー | ー | △ | 準決勝敗退(旭川大) | |
ー | ー | △ | 地区大会1回戦敗退(旭川南) | |
ー | ー | △ | 地区大会2回戦敗退(旭川東) | |
ー | ー | △ | 準々決勝敗退(クラーク国際) | |
ー | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(滝川西) | |
ー | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(クラーク国際) | |
ー | ー | △ | 地区大会1回戦敗退(北見柏陽) | |
ー | ー | △ | 1回戦敗退(クラーク国際) | |
ー | ー | △ | 準々決勝敗退(旭川大) | |
ー | ー | △ | 地区大会2回戦敗退(帯広北) | |
ー | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(武修館) | |
ー | ー | △ | 1回戦敗退(旭川明成) |
【南北海道】
高校名 | 野球太郎 | 報知高校野球 | ホームラン | 結果 |
第1グループ | ◎ | ◎ | 1回戦敗退(駒大苫小牧) | |
第1グループ | 〇 | ◎ | 準決勝敗退(北照) | |
第1グループ | ▲ | ◎ | 準決勝敗退(札幌国際情報) | |
第2グループ | △ | △ | 準々決勝敗退(駒大苫小牧) | |
第2グループ | △ | 〇 | 地区大会2回戦敗退(北海) | |
第2グループ | △ | △ | 地区代表決定戦敗退(駒大苫小牧) | |
第3グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(札幌第一) | |
札幌国際情報 | 第3グループ | △ | △ | 決勝戦敗退(北照) |
第3グループ | △ | △ | 地区代表決定戦敗退(駒大苫小牧) | |
北照 | 第3グループ | ー | △ | 甲子園出場(2年連続5回目) |
第3グループ | △ | △ | 地区大会2回戦敗退(石狩南) | |
第4グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(知内) | |
第4グループ | △ | △ | 準々決勝敗退(札幌国際情報) | |
第4グループ | ー | △ | 1回戦敗退(函館大柏稜) | |
第4グループ | ー | △ | 1回戦敗退(東海大札幌) | |
第4グループ | ー | △ | 地区大会2回戦敗退(大谷室蘭) | |
第4グループ | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(北照) | |
第4グループ | ー | ー | 1回戦敗退(北照) | |
第4グループ | ー | ー | 1回戦敗退(札幌第一) | |
第4グループ | ー | ー | 地区大会2回戦敗退(札幌日大) | |
ー | ー | △ | 地区大会2回戦敗退(札幌旭丘) | |
ー | ー | △ | 地区代表決定戦敗退(鵜川) | |
ー | ー | △ | 準々決勝敗退(東海大札幌) |
【専門誌】
スポーツROOTS予想
【北北海道】
◎本命 | 旭川大高 ⇒ 甲子園出場 |
〇対抗 | 滝川西 |
▲ | 帯広大谷 |
△ | クラーク記念国際・釧路湖陵 |
【南北海道】
◎本命 | 札幌大谷 |
〇対抗 | 駒大苫小牧 |
▲ | 東海大札幌 |
△ | 札幌第一 |
印なし | 北照 ⇒ 甲子園出場 |
2019年春季大会 北海道
2018年秋季大会 北海道
- 優勝:札幌大谷高校(甲子園出場)
- 準優勝:札幌第一高校(甲子園出場)
- ベスト4:駒大苫小牧・釧路湖陵
- ベスト8:稚内大谷・旭川大高・札幌新川・白樺学園
札幌大谷高校は明治神宮大会に優勝し、神宮枠で札幌第一高校も春のセンバツ甲子園大会に出場しました。
2018年選手権大会
【北北海道】
- 優勝:旭川大高(甲子園出場)
- 準優勝:クラーク国際
- ベスト4:北見北斗・旭川実業
- ベスト8:旭川龍谷・紋別・帯広大谷・釧路江南
【南北海道】